花粉症体質改善に運動は効果あるか

花粉症の症状を抑えるために、薬以外の方法として「運動」がいいんじゃないかと思うでしょうね。
だって運動=健康になる、という連想するでしょ。
今回、花粉症体質改善に運動は効果があるか説明します。

花粉症体質改善に運動は効果的?

答えは、「有り」です。確実とはいえませんけど、じっとしているよりも体質改善に期待できます。ですが注意点もあります。

運動が花粉症体質改善に効果的な理由は「自律神経を整える」ことと「免疫力の強化」です。

ウォーキングや軽めのジョギングといったリズミカルな運動は、自律神経の交感神経を活発にするだけでなく、副交感神経の働きも正常化します。
副交感神経の興奮が花粉症を引き起こす原因のひとつだからです。
運動することで自律神経のバランスが整えられ、花粉症改善に期待できます。

運動をすると筋肉がつき、体力もついてきます。なにより体温(平熱)が高い体に改善されます。
体温の低い人は免疫力も低下しているのです
体温(平熱)が高い人は免疫力も高く、風邪もひきにくく、がんといった病気にもなりにくいのです。

外での運動は、花粉の飛散が少ない早朝に、ウォーキングや軽めのジョギングにしましょう。有酸素運動が効果的です。

なにもしないよりは、早歩きの散歩をしたり、フリスビーで遊ぶ程度でもかまいません。

苦しむのでなく、楽しく運動してください。

 注意点として、激しい運動は花粉症の体質改善できたと実感するまでは控えてください。

激しい運動だと、疲労から体の抵抗力を弱めることもありますし、なにより呼吸が激しくなり、そのぶん花粉を吸引してしまうからです。
口呼吸になると、花粉を吸いやすくなるだけでなく、運動中の水分補給にも注意が必要ですよ。

花粉症の症状がひどい場合には、運動によって症状が悪化する可能性があるため、適度な運動量に注意が必要です。

運動時も外出時同様、マスクや花粉症対策メガネで防備してください。
帰宅時には、全身についた花粉を払うのを忘れずに。

外で運動する以外に、代わりになる運動はないか?

「花粉で呼吸が苦しいのに、外で運動したくないよ」という方へ。
可能ならフィットネスクラブや自宅といった屋内での運動を勧めます。

スギ・ヒノキの花粉が舞う季節、外出して花粉に体をさらすよりも、室内で運動すれば花粉症に苦しむ機会が少なくなりますから。

フィットネスクラブだと、いろいろな器具があって飽きることなく筋力・体力アップに励めます。
インストラクターの指導で効率のいい鍛え方や、普段鍛えにくい部分も鍛えることができますよ。

自宅ではフィットネスクラブのような器具はないでしょうけれど、運動はラジオ体操やスクワットでも十分です。


▲全身を鍛えるスクワットという動画があったので貼っておきます。
https://youtu.be/bAUV-h7-eDI?t=37sより

激しい運動だけでなく、ラジオ体操も立派な有酸素運動ですよ。
真剣にやってみると汗をかきますから。
梅雨や雨の日、冷気の強い日での花粉症体質改善の運動として、自宅での体操も取り入れてください。

▼運動+サプリメントでさらに花粉症体質改善へ▼
>特許取得で話題の和歌山県特産「じゃばらサプリ」購入はこちらから