味噌で免疫を調整して花粉症を乗り切る

赤味噌

当サイト「体質改善!薬に~」の記事、
「花粉症体質改善に効く季節の食べ物は何」
で花粉症対策で取るべき食材として紹介している
味噌。食材というより調味料ですよね。

味噌汁を飲むことで免疫力アップになります。
味噌に秘められた栄養素と、その免疫力が高まる
メカニズムを紹介します。味噌汁を飲んで、
花粉症シーズンを乗り越えましょう。

味噌の持つ栄養素

大豆から作られる「味噌
大豆イソフラボンは有名ですが、
それだけではありません。

味噌の赤み、それはメラノイジンという
褐色色素の成分です。

褐色色素のメラノイジンが重要なんです。赤味噌

メラノイジンは、抗酸化作用など、
体に良い効果があり、抗炎症作用が期待されます。

味噌の塩で血圧上昇を気にされる方へ

塩分控えめの生活をされている方にとって、
味噌の塩分での血圧上昇は気になるところ。

ですが、先程から触れている味噌の含まれる
メラノイジンと大豆たんぱく質が
腎臓に作用し、塩分を排泄しやすいように
排尿というかたちで働いてくれます。

それに血管を広げる作用の可能性も
あるので、血圧が上がりにくいとのこと。

普通に塩気を取るのに比べて、
味噌での血圧の上昇は抑えられます。
これらを踏まえて、味噌に関して言えば
さほど塩気は気にしなくてもよいでしょう。

味噌の塩分を抑える食材は? 

それでも味噌の塩分が気になられるのでしたら、
塩分(ナトリウム)を排泄するカリウムを多く含む
緑黄色野菜や海藻入りの味噌汁を飲みましょう。

カリウムの多い緑黄色野菜はカボチャや里芋、
インゲン豆やホウレン草などがあります。体質改善に四季の野菜

野菜、海藻入りの味噌汁は
「食物繊維+メラノイジン」の働きで、
糖尿病予防と効果が期待できます。

もうひとつ塩分を抑えるのに役立つのが
薬味の「山椒」です。

主食に手を出す前に
山椒をひとなめ、もしくは野菜などに
スパイスのようにふりかけてから食べると、
あとからの料理の塩味を強く感じられるように
舌に働きかける効果があります。

ですので料理の塩分を抑えても、
舌には十分な塩味を感じられます。

赤味噌と白みその
合わせみそを飲むことも推奨します。

白みそにはストレス軽減に効果のある
GABAという成分が含まれていますから。

花粉症を抑えたい人向けの味噌汁

塩分ばかりピックアップしましたが、
花粉症対策で飲みたい味噌汁があります。
「世界一受けたい授業」で取り上げられた
特性お味噌汁です。

それは「お酢」入りの味噌汁です。
お酢の酢酸菌(さくさんきん)が体内で
過剰に働いてしまう免疫反応を調整し、
アレルギー症状を抑えてくれます。

お酢も「黒酢」「バルサミコ酢」「にごり酢」
をお勧めします。
(石井正則医師 談)

お酢を使った味噌汁として取り上げられていたのは
「長いものとろとろ味噌汁」というものです。

どうして「長いも」を使うか。
長いもには、鼻やのどの粘膜を保護する成分の
「ムチン」が含まれているので
花粉症で痛んだ体の保護にいいんです。
それとカリウムも多く含んでいます。

番組で紹介されていた、
長いものとろとろ味噌汁のつくり方を掲載します。

◆レシピ◆
【食材(2人分)】
• 長芋…140g
• 青のり…少々
(スープ)
• だし汁…2カップ
• 黒酢…30cc
• みそ…大さじ2
• 水…2カップ

【作り方】
① だし汁に黒酢を加え、3分程火にかけ酸味を抑える
② そこへみそを溶き入れ、すりおろした長芋を加え一煮立ちさせる
③ 最後に千切りにした長芋を乗せ、青のりを振れば完成

「世界一受けたい授業」最新研究でわかった!今夜からすぐできる花粉症対策!より引用

赤味噌、黒味噌、白みそや、塩分控えめなどある味噌。
メラノイジンのことを考えると、赤みそを選びますが、
同じ味噌ばかりだと飽きてくるかもしれません。
合わせ味噌や、さまざまな具材の変化で花粉症だけでなく
楽しい食卓を演出してはどうでしょうか。

味噌汁


参考文献・サイト:ガン、動脈硬化、糖尿病、廊下の根本原因 慢性炎症を抑えなさい  熊沢義雄 著
味噌から発見!美容パワー https://www.nhk.or.jp/beautyscience-blog/2018/121/296638.htmlより
信州・石井味噌 味噌と塩分 https://ishiimiso.com/miso/miso_salt.htmlより
ダイエットに山椒を使おう http://caesaraugustus.seesaa.net/article/473709133.htmlより
最新研究でわかった!今夜からすぐできる花粉症対策! https://www.ntv.co.jp/sekaju/articles/428ipi2nl5nmcp5kcga.htmlより
体が整う“長生きみそ汁”  http://www.ntv.co.jp/sekaju/onair/190907/02.htmlより
ヘルス味噌汁のUP健康づくり 塩分、心配しすぎかも https://style.nikkei.com/article/DGXDZO57562810Q3A720C1MZ4002/より
わかさ生活 わかさの秘密 ムチン http://www.wakasanohimitsu.jp/seibun/mucin/より

LINEで送る
Pocket

投稿者: 花粉症体質改善提案の「C」

季節性アレルギー性鼻炎である花粉症の発症を抑えるため、花粉症に負けない体質改善を提唱する「C」です。症状改善に役立つ情報を発信しています。情報収集および情報発信には十分注意はしておりますが、当サイトの利用において、なにかしらトラブルや損失、損害などが生じたとしても、一切責任を問いません。当サイトが提供する情報を無断で複製、転用、転載などの二次利用をすることを禁止しています。